2021年7月12日、JR九州の観光列車「36ぷらす3」の『月曜日ルート』試乗列車に乗ってきました。その様子を写真を中心に記事で紹介します。
「36ぷらす3」って?
九州の全ての県を巡る列車で、ほぼ毎週木曜日に博多駅を出発し、月曜日までの5日間かけて走ります。各ルートの1日単位で乗ることができます。日中の時間に運行し、宿泊設備は備えません。
5つのルートのうち、今回は月曜日ルート(博多発長崎行き)に乗ります。
博多駅からスタート
【リアルタイム中継中】記事随時更新します!
36ぷらす3だ! pic.twitter.com/QefbDwjFt8
— 鉄道新聞®︎ (@tetsudoshimbun) July 12, 2021
きょうは九州の観光列車「36ぷらす3」試乗列車に博多から長崎まで乗ります。
LEDはこんな感じです。
いよいよ乗り込みます。ツヤツヤの車体が眩しいです。
乗り込む瞬間を動画でもどうぞ。#観光列車36ぷらす3試乗会 pic.twitter.com/ev04qpAb3O
— 鉄道新聞®︎ (@tetsudoshimbun) July 12, 2021
本日はこちらの1〜2名用個室に試乗します。
博多駅を出発しました。関係者の皆様のお見送りを頂きました。
個室では、個室ごとにクルーの方による車内の案内がありました。下の36ぷらす3シールは、途中立ち寄り駅などで乗客であることがわかるよう、マスクか服に貼ってくださいとのことです。
ガタンゴトン♪の走っている雰囲気をお届けします。
— 鉄道新聞®︎ (@tetsudoshimbun) July 12, 2021
#観光列車36ぷらす3試乗会 pic.twitter.com/7X3p8zgWCv
食事用マスクケースもオリジナル!
おっ、お食事が来ました。
お重を開けてみます。
— 鉄道新聞®︎ (@tetsudoshimbun) July 12, 2021
#観光列車36ぷらす3試乗会 pic.twitter.com/psg0NqYBKZ
個室の食事、お重を広げるとこんな感じです。
そうこうしているうちに、列車は佐賀に到着しました。
佐賀駅では、車内で頂いた冊子に、記念スタンプを押すことができます。
地元の幼稚園児たちもお見送りに来てくれました。
佐賀駅を発車。
— 鉄道新聞®︎ (@tetsudoshimbun) July 12, 2021
#観光列車36ぷらす3試乗会 pic.twitter.com/k0rJp2wMki
肥前浜駅で立ち寄り下車します。
36ぷらす3停車中、ガイドによる「肥前浜宿」の街並み散策ができます。
レトロな街並みは圧巻です。
2種類の乗り方
「36ぷらす3」では、各コースに合わせた地域の『美味』を楽しめる食事付きの「ランチプラン・ディナープラン(旅行商品)」と、指定席として気軽に乗車できる「グリーン席プラン(きっぷ)」の2種類の乗り方があります。
全席指定で1号車~3号車(個室)はランチプラン・ディナープラン(旅行商品)のみ、 5号車~6号車(座席)はランチプラン・ディナープランおよびグリーン席プラン(きっぷ)での発売となります。
ランチプラン・ディナープランの食事は、コースによって異なり、また個室と座席でも食事内容が異なります。
曜日ごとのコース・ルートや予約方法など、詳細は同社特設サイトに掲載されています。
また、「36ぷらす3」の詳しい外観・車内の様子は、お披露目時のレポートをぜひ併せてご覧ください!