JR東海道本線、袋井~磐田間新駅の名称は「御厨(みくりや)」に決定
JR東海はこのほど、東海道本線の袋井駅と磐田駅の間に新たに設置する駅の名称が決定したと発表した。 新駅の名称は「御厨(みくりや)」、袋井駅から4.6km・磐田駅から3.2kmに位置し、ホームは2面2線となる。 開業時期は2020年春を予定している。詳細は同社ホームページ内リリースに掲載されている。 リンク JR東海ニュースリリース ・鉄道ニュース@鉄道新聞 - Twitter...
View Articleことでん、元京急1000形「還暦の赤い電車」運行開始へ
高松琴平電気鉄道(ことでん)はこのほど、元京急1000形「還暦の赤い電車」を運行開始すると発表した。 「還暦の赤い電車」イメージ(ことでんニュースリリースより) 鉄道ファン有志によるクラウドファンディング「還暦の赤プロジェクト」成立に伴い、製造から60年を迎える1080形(元京急1000形)1編成2両を京浜急行時代の赤に白帯のリバイバルカラー全面ラッピング車両として運行を開始する。...
View Article【2019】今年は寝台特急!鉄道ヘッドマークチョコレートを買ってみた
もうすぐバレンタイン。 今年もあてがないのでまた鉄道チョコを購入してみました。 今年買ったのは昨年同様「ヘッドマークチョコ」。去年は国鉄時代のエル特急のヘッドマークでしたが、今年はまた寝台特急バージョン! 今年はチョコレート色のケース。金で彫りこまれたヘッドマークが美しくて、ついつい見とれてしまいます。 蓋をあけると、それぞれのフレーバーの説明が入っています。 いよいよご対面!...
View Article小田急電鉄、登戸駅構内に「ドラえもん」装飾を実施へ
小田急電鉄はこのほど、小田急線登戸駅においてドラえもんのキャラクターによる装飾を実施すると発表した。 装飾イメージ(小田急電鉄ニュースリリースより) 「ドラえもんたちのいる すこしふしぎな駅」をコンセプトに、国内外で大人気で ある「ドラえもん」のまんがの世界に入り込んだような空間を演出する。 (小田急電鉄ニュースリリースより)...
View Article上越新幹線、 朱鷺色のラインが入った限定デザインのE7系を運行へ
JR東日本新潟支社はこのほど、上越新幹線に2019年3月16日からデビューするE7系のうち2編成について、側面に朱鷺色のラインとシンボルマークをデザインした編成を期間限定で運行すると発表した。 上越新幹線E7系限定デザインのイメージ(JR東日本新潟支社ニュースリリースより) 運用期間は2019年3月16 日(土)〜 1年程度(予定)、...
View ArticleJR各社、2019年春・夏・冬「青春18きっぷ」発売へ
JR各社はこのほど、「青春18きっぷ」の2019年度春・夏・冬用の発売を発表した。 青春18きっぷは、11,850円(おとな・こども同額、ねだんが変更となる場合は改めて発表)で5日間または5回分、JR線の普通・快速列車の普通車自由席に乗り放題のきっぷ。 発売期間と利用期間 2019年春の青春18きっぷ 発売期間:2019年2月20日~2019年3月31日...
View ArticleJR東海、臨時急行「しだれ桜の里 みのぶ」号を運転へ
JR東海はこのほど、臨時急行「しだれ桜の里 みのぶ」号を運転すると発表した。 臨時急行「しだれ桜の里 みのぶ」号 特製ヘッドマークイメージ 身延駅スタートのさわやかウォーキングに合わせ373系(全席指定・3両編成)で静岡駅~身延駅間を1往復、列車に特製ヘッドマークを付けて運転する。車内や身延駅にて様々なおもてなしを用意する。...
View ArticleJR九州東京支社、「うちのたまご」使った食育セミナーを新宿で開催へ
JR九州東京支社はこのほど、「うちのたまご」を使った食育セミナーを新宿で開催すると発表した。 「うちのたまご」は同社グループ会社であるJR九州ファームがつくる卵で、パティシエ歴17年のおやつ作家により食育の話や簡単につくれるおやつレシピを紹介する。...
View ArticleJR九州、次世代近郊型交流電車「821系」3/16デビューへ
JR九州はこのほど、近郊型交流電車821系電車の運行を開始すると発表した。 821系は2018年2月に2編成(6両)が九州に搬入され、福岡県内を中心に走行試験等を実施。消費電力量を約70%低減するとともに機器の冗長性をもたせたほか、一人あたりの腰掛座面積拡大・出入り口に足元のホームを照らす照明の設置、4ヶ国語案内などが特徴となっている。...
View Article東急電鉄「ザ・ロイヤルエクスプレス」北海道で運行へ 電源車・機関車連結
JR北海道・JR東日本・東急電鉄・JR貨物はこのほど、伊豆の観光列車「THE ROYAL EXPRESS(ザ・ロイヤルエクスプレス)」を北海道で運行すると発表した。 北海道で運行される「THE ROYAL EXPRESS(ザ・ロイヤルエクスプレス)」...
View ArticleJR北海道・JR東日本、宗谷線で「風っこ そうや」号運行へ
JR北海道・JR東日本・東急電鉄・JR貨物はこのほど、宗谷線で「風っこそうや」号を運行すると発表した。 「びゅうコースター風っこ」イメージ(JR東日本ニュースリリースより) 4社が観光振興と地域活性化を目的として立ち上げた観光列車の走行プロジェクトの一環で、JR東日本の保有する車両「びゅうコースター風っこ」(2両編成)をJR北海道が借り受ける。...
View Articleお披露目された「Laview ラビュー」 西武新型特急はココがすごい!
2019年2月14日、西武鉄道の新しい特急車両「Laview ラビュー」がお披露目されました。その様子を車両のポイントとともにレポートします。 お披露目された「Laview ラビュー」 「Laview ラビュー」って? 2019年3月にデビュー予定の西武鉄道の新しい特急車両。現在運行している“ニューレッドアロー”以来25年ぶりの新型特急車両です。...
View ArticleJR北海道、261系多目的特急車両を製造へ
JR北海道はこのほど、261系多目的特急車両を製造すると発表した。 261系5000代(仮称)の検討中イメージ(JR北海道ニュースリリースより) 「スーパー北斗」や「とかち」で使用している261系1000代特急形気動車をベースとした多目的特急車両で、車両形式は261系5000代特急形気動車(仮称)、製作両数は5両編成×2本。...
View ArticleJR東日本長野支社、189系3月定期運転終了へ 長野~軽井沢で記念列車運行
JR東日本長野支社はこのほど、「189系」車両が2019年3月16日のダイヤ改正をもって定期運転を終了すると発表した。 長野支社管内では、これまで特急「あさま」や「おはようライナー」などで親しまれてきた。引退に伴い、記念旅行商品「ありがとう189系」を長野~軽井沢間で運行する。...
View ArticleJR東日本・東武鉄道、「スペーシア八王子日光号」運行へ
JR東日本はこのほど、「スペーシア八王子日光号」運行すると発表した。 100系スペーシア(色は3パターン存在) 「本物の出会い 栃木」アフターデスティネーションキャンペーンに伴い運行される臨時列車の一つで、八王子方面から東武鉄道への直通列車として初めて東武100系スペーシア(6両編成、うちグリーン個室1両)を使用する。...
View ArticleJR東日本、一部新幹線・特急の車内販売終了・品目見直しへ
JR東日本はこのほど、新幹線・在来線特急一部列車の車内販売の終了・品目の見直しを行うと発表した。 車内販売の営業を終了する列車・取扱品目の見直し対象となる列車(JR東日本ニュースリリースより)...
View Articleシンカンセンスゴイカタイアイスはどうなる!?2019年JR車内販売は冬の時代へ
2019年に入り、JR各社(北海道・東日本・四国・九州)が相次いで『車内販売』の「縮小」に関するリリースを発表しました。 ここで一旦、JRの旅客鉄道6社の2019年の動きを整理してみます。 JR北海道 2019/3/15をもって北海道新幹線区間(新函館北斗~新青森)の車内販売を終了 2019/2/28をもって「スーパー北斗」(一部列車)車内販売を終了(=在来線特急すべて車内販売終了) JR東日本...
View Article西武新型特急「Laview ラビュー」はこうして誕生 これまでの軌跡
先日お披露目された、3/16にデビューする西武鉄道の新型特急車両「Laview(ラビュー)」。 お披露目当日(2019年2月18日)に、同社鉄道本部車両部による「これまでの軌跡について」という資料が配られました。 どのようにしてこの「Laview」が生まれたのか、よくわかるものでしたので、同社の快諾を頂き資料を1ページずつ画像でご紹介したいと思います。 リンク お披露目された「Laview...
View Article東京メトロ丸ノ内線新型車両「2000系」2/23デビューへ
東京メトロはこのほど、丸ノ内線新型車両2000系の運行を開始すると発表した。 東京メトロ丸ノ内線新型車両「2000系」(撮影:福岡誠) 今回の導入を皮切りに、2023年度には6両の53編成全てが2000系となる予定。また東京メトロの各種取組みを紹介する「すすメトロ!」キャンペーンのキャラクターであるドラえもんと仲間たちが、車内の中づりやまど上のポスターで丸ノ内線2000系の登場を盛り上げる。...
View Article伊豆急行、クモハ103引退記念特別企画第2弾を実施へ
伊豆急行はこのほど、クモハ103引退記念特別企画第2弾を実施すると発表した。 第2弾では「さよならクモハ103引退記念乗車券」発売、「伊豆急でんしゃまつり番外編クモハ103まつり」の開催、「個人参加型100系特別運行」を行う。 記念乗車券の発売は2019年3月1日から、クモハ103まつりの開催日は2019年3月17日...
View Article