伊豆急行、新たな観光列車の運行概要を発表 水戸岡鋭治氏デザイン
伊豆急行と東急電鉄はこのほど、2017年夏に登場予定の新たな列車についての運行概要などを発表した。 改造される予定の伊豆急行「アルファリゾート21」 伊豆急行のリゾート車両「アルファリゾート21」を改造。国内における観光列車の中では最大級となる8両編成・定員100名程度で、運行区間はJR横浜駅~伊豆急下田駅となる。 デザイン・設計は工業デザイナーの水戸岡鋭治氏が担当し、...
View Article京急電鉄、新1000形マイナーチェンジ車登場へ コンセント付ボックスシート設置
京急電鉄はこのほど、現在増備している新1000形ステンレス車の2016年度新造車として登場する車両が、マイナーチェンジを施しデビューすると発表した。 車体側面は1800番台に準拠し、「赤い電車」のイメージを踏襲(京急電鉄ニュースリリースより)...
View Article西武鉄道、ラッピング電車「ワタナベナオミトレイン」運行開始
西武鉄道はこのほど、「SEIBU HALLOWEEN 2016」がスタートしラッピング電車「ワタナベナオミトレイン」の運行を開始したと発表した。 「ワタナベナオミトレイン」は電車やカボチャ、魔女、うさぎに変身した渡辺直美さんの巨大ラッピング電車。また練馬駅構内では「ワタナベナオミトレイン」をモチーフとした「練馬駅立体巨大オブジェ」の展示がスタートした。...
View Article京急電鉄、「800形」リバイバル塗装車両運行へ
京急電鉄はこのほど、おもに京急本線の普通電車として活躍している800形車両1編成をデビュー当時の塗装にリバイバルし運行を開始すると発表した。 デビュー当時の京急800形車両(京急電鉄ニュースリリースより)...
View Article横浜市営地下鉄ブルーライン、新車「3000V形」デビューへ
横浜市交通局はこのほど、横浜市営地下鉄ブルーラインに3000形5次車として、新たに「3000V形」車両1編成6両を導入すると発表した。 車体形状は従来車と同様ながら外装を一新し、スピード感と横浜らしさのあるデザインに。車内は17インチワイド液晶やLED車内照明などのほか、透明の座席袖仕切や大型窓の妻引戸を採用し解放感を持たせている。...
View Article京急電車ソックリの自動販売機が横浜駅に出現したので行ってみた
きょう(10月14日)は「鉄道の日」。 そんな本日より京急電鉄の横浜駅ホーム上に、”赤い電車”でおなじみの「京急電車」ソックリの自動販売機が出現するということで、早速行ってみました! ひときわ目立つ自動販売機が見えてきました。 ところで、京急横浜駅の駅名標には「そごう・ポルタ前」という副名称がついていたのですね。 京急電車デザインの自動販売機 自動販売機に到着!想像以上に、大きくてリアルです…。...
View Article渋谷駅ハチ公前にポムポムプリン電車が出現!「ポムポムトレイン」
渋谷駅のハチ公口を出た所に、みどり色の電車が鎮座しています。かつて東急線を走っていた「旧5000系」(通称「青ガエル」)の車体のモニュメントで、車内は観光案内所になっています。 渋谷駅ハチ公広場に登場したポムポムプリン電車「ポムポムトレイン」 そんな「青ガエル」がきょう(2016年10月18日)から期間限定で「ポムポムトレイン」に変身していました。...
View Article「鉄道カラオケ」第3弾、東京メトロ丸ノ内線編を配信へ JOYSOUND
エクシングとテイチクエンタテインメントはこのほど、JOYSOUND「鉄道カラオケ」シリーズの第3弾として「東京メトロ丸ノ内線」の配信を開始したと発表した。 「鉄道カラオケ」は運転室からの展望映像と車内アナウンス等のテロップをみながら気軽に運転士や車掌の気分が味わえるもので、第3弾では02系運転室からの展望映像でワンマン運転の案内や自動放送アナウンスを自ら体験できる。...
View Article「東京メトロアクセラレーター2016」を実施へ
東京メトロCrewwはこのほど、「Tokyo Metro ACCELERATOR(東京メトロアクセラレーター)2016」を実施すると発表した。 「東京メトロアクセラレーター」は、東京メトロが保有する経営資源と社外の経営資源やアイディアと組み合わせることによる新しい価値の創造を目指して実施する企業アクセラレータープログラム。...
View Article小田急・東京メトロ、臨時特急ロマンスカー「メトロもみじ号」を運転へ
小田急電鉄と東京メトロはこのほど、都心から伊勢原・小田原までを乗り換えなしで結ぶ臨時特急ロマンスカー「メトロもみじ号」を秋の行楽シーズンに計5日間運転すると発表した。 朝方、東京メトロ千代田線北千住駅を出発。途中、大山の最寄りとなる小田急線伊勢原駅に停車した後、箱根への玄関口となる小田原駅まで運行。夕方には、小田原発北千住行き「メトロもみじ号」を運転する。...
View Article小田急電鉄、新型ロマンスカー70000形デビューへ 高さ1mの側面窓や展望室
【10/20 16:00 更新】 関連記事:小田急電鉄、ロマンスカー30000形「EXE」をリニューアル、「EXEα」に(2016/10/20記事) 小田急電鉄はこのほど、新宿~箱根湯本間などを結ぶ特急ロマンスカーの新型車両として70000形を導入すると発表した。...
View Article小田急電鉄、ロマンスカー30000形「EXE」をリニューアル、「EXEα」に
小田急電鉄はこのほど、新宿~箱根湯本間などを結ぶ特急ロマンスカー30000形「EXE」について、リニューアルを実施すると発表した。 車内外デザインや機能を一新、『プラスアルファの様子が加わる』とし、名称も「EXEα」となる。...
View Article小田急新型ロマンスカー「70000形」発表 注目ポイントはココだ!【解説】
2016年10月20日、小田急ロマンスカーの記者会見に行ってきました。注目の『新型ロマンスカー』や『ロマンスカーの今後の進化』を中心に、紹介・解説したいと思います。 小田急特急ロマンスカー「70000形」とは? 新宿~箱根などを結ぶ特急ロマンスカー。1957年に登場した初代「SE」(3000形)から数えて9代目の新型ロマンスカーで、8代目「MSE」以来10年ぶりの登場となります。...
View Article伊豆急行、100系電車「アジアンビール電車」を初運行へ
伊豆急行はこのほど、月が通常よりも大きく光り輝く「スーパームーン」に合わせ、伊豆急オモシロ駅長企画の一環として「アジアンビール電車」を初運行すると発表した。...
View Article西武鉄道、「ハシ鉄9000系 RED LUCKY TRAIN」を発売
西武鉄道はこのほど、「ハシ鉄9000系RED LUCKY TRAIN」を発売すると発表した。 「ハシ鉄」は、電車の形をしたお箸で、電車が迫ってくるようなスピード感あふれる形が表現されている。2000系、30000系に続き、9000系RED LUCKY TRAINが登場する。...
View Articleノスタルジックな踏切音。本当に鐘を叩く「電鈴式踏切」に行ってみた
鉄道と道路が平面交差する「踏切」。多くの踏切には遮断棒や踏切警報機が付いています。 その「踏切」の警報音といえば…現在は「カーン・カーン・カーン」という「電子音」が主流です。 現在主流の踏切音の動画です(音が出ます)。地域や路線によって少し異なりますが、だいたいこのような『電子音』ですよね。 しかし昔の踏切は電子音ではありませんでした。 情緒あふれる踏切を求めて千葉県へ...
View Article泉北高速鉄道「泉北ライナー」用新型特急車両12000系デビューへ
泉北高速鉄道はこのほど、「泉北ライナー」に新型特急車両12000系を導入すると発表した。 「泉北ライナー」12000系外観イメージ(泉北高速鉄道ニュースリリースより) 南海本線の特急「サザン」として営業運転している南海12000系をベースに外観・車内のデザインを大きく変更。基本色を金色に青と黒のラインを施して煌びやかな外装とした一方、落ち着いて乗客が寛げる内装とする。...
View Article神戸市営地下鉄、西神・山手線用新型車両を投入へ デザイン決定
神戸市交通局はこのほど、神戸市営地下鉄西神・山手線全車両の更新を計画、その新型車両のデザイン案が決定したと発表した。 神戸市営地下鉄西神・山手線用新型車両イメージ(神戸市ニュースリリースより) デザインの決定に際しては「新型車両デザイン総選挙」を実施、イベント会場およびWEB投票の合計数で最も得票数の多かった案が採用された。...
View Article東武鉄道の新型特急車両500系愛称は「リバティ」に 運転区間も発表
東武鉄道はこのほど、新型特急車両「500系」の車両愛称名を「Revaty(リバティ)」に決定したと発表した。 新型特急車両500系「Revaty(リバティ)」走行イメージ(東武鉄道ニュースリリースより) 「Revaty」の運転区間も発表。浅草から、途中駅で列車を分割しながら東武日光や鬼怒川温泉、会津田島(会津鉄道)のほか、伊勢崎線の館林、さらに通勤時間帯には東武スカイツリーライン...
View Article